ナビゲーションを読み飛ばす

霧島市議会インターネット中継

文字の大きさ

※検索結果一覧

  • 無会派
    仮屋 国治
いっしん会
  • 令和5年第3回定例会
  • 9月8日
  • 一般質問
1通学路における交通安全の確保に向けた取組状況について
(1)緊急合同点検(平成24年、令和元年、令和3年)によって抽出された対策必要箇所及び交通安全プログラムにおける対策必要箇所の取組状況を踏まえ、現時点での対策の進捗状況と今後の課題を問う。
(2)県道国分霧島線(国分中入口~浜田医院の間)は、朝夕の登下校時には、歩行者はもとより自転車通学の中高生等で溢れているが、一触即発の危険箇所が数箇所存在している。放置せず、年次的に改良に取り組むべきではないか。
2集約型多極連携ネットワーク構造のまちづくりについて
(1)都市計画マスタープランにおいて、霧島市の将来像を実現するために各拠点地域の都市機能の充実を図り、地域の実情に即した土地利用の誘導を進めるとある。旧7自治体の特性を踏まえた具体策を示して頂きたい。
(2)将来の都市構造として位置付けされているが、今、積極的に推進するべき事案ではないのか、市長の見解を問う。
(3)学校統廃合について、一歩踏み出すべき時ではないかと考えるが、教育長の見解を問う。
再生する
無会派
  • 令和5年第1回定例会
  • 3月3日
  • 一般質問
1 地球温暖化対策について
(1) ゼロカーボンシティ宣言をするに至った経緯と今後の展開を問う。
(2) 実効性のある実行計画を策定するべきと考えるが、留意点をどのように捉えているか。
(3) 大阪府八尾市の上水道施設を活用した小水力発電(令和4年度総務環境常任委員会行政視察)は、おおいに参考となる事例と考えるが、当局の見解を問う。
2 ソニー東側の「市街化適正誘導区域」について
(1) 今回、除外及び転用がなされた経緯と理由及び申請のあった事業内容を問う。
(2) 今後、隣接する農地の個別除外及び転用申請がなされた場合、同様に許可されるのか。
(3) 同地域の土地利用は市街地のまちづくりにとって要所になると考えるが、政策的に一括除外の決断をすべきではないか、市長の見解を求める。
再生する
  • 令和4年第3回定例会
  • 9月8日
  • 一般質問
1 地方創生戦略について
(1) 第2期霧島市ふるさと創生総合戦略の成果をどのように見込んでいるか。またその成果を踏まえた第3期総合戦略の方向性を問う。
(2) 全国では、子ども・子育て支援政策の取組によって、人口増加を為しえている自治体が数多く見受けられる。本市の子ども・子育て支援策(保育・教育)の現状を踏まえ、同政策の拡充は本市まちづくりの起爆剤になりえるのか市長の見解を求める。
2 国土強靭化対策事業の取組について
(1) 本年7月の断続的な大雨により、手籠川の堤防が決壊した。その原因と今後の対策(県との協議内容)を問う。
(2) 市内河川の強靭化対策事業の現状と課題を問う。
(3) 市内砂防堰堤の強靭化対策事業の現状と課題を問う。
再生する
  • 令和4年第1回定例会
  • 3月4日
  • 一般質問
今後の市政運営の課題について
(1)2期目の市長当選インタビュー記事(南日本新聞R3/11/17)の中で言及された抱負と課題について,その進捗と展望を問う。
ア アフターコロナに向けた市独自の商工業者向け融資制度とはどのようなものを想定しているか。また他に検討しているコロナの経済対策があれば,その内容を問う。
イ 若者を集めることは,少子高齢化,人口減,地域活動の問題解決につながると力強い抱負を述べられた。『若者が集まる街』を第二次霧島市総合計画後期基本計画及び第3期霧島市ふるさと創生総合戦略の基軸に据えるべきだと考えるが市長の見解を問う。
ウ それぞれの地域にあったまちづくりをどのように進めていくのか,その方策を問う。
(2)本市の地理的優位性をいかしたまちづくりは,どのように現在の政策・施策に反映されているか。今後,本市の特性をいかしたコンベンションシティを目指すことも一つの方策だと考えるが市長の見解を問う。
再生する
新燃市政クラブ
  • 令和3年第3回定例会
  • 9月10日
  • 一般質問
1 事業継続支援給付金給付事業について
・緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に伴い,飲食店関連事業者のみならず,経済的に大きな影響を受け,事業継続が困難になっている事業者が増加している。国・県の支援金事業を補填する内容で,継続的な支援金給付事業(7月から11月の間)を,タイムリーに実施すべきだと考えるがどうか。

2 医療的ケア児の支援について
・本年6月に医療的ケア児支援法が成立し,国や自治体の責務が明記され,保育所や学校の支援が求められることになった。本市の医療的ケア児の現状を踏まえ,今後の対応をどのように考えているか。

3 公有財産の有効活用について
(1) 市有林の現状と管理状況を踏まえ,今後の利活用策をどのように考えているか。
(2) 廃止された教職員住宅の現状と管理状況を踏まえ,今後の利活用策をどのように考えているか。
(3) 主なる遊休資産の現状と管理状況を踏まえ,今後の利活用策をどのように考えているか。
再生する
  • 令和3年第2回定例会
  • 7月1日
  • (仮称)霧島市クリーンセンター施設整備等調査特別委会委員長報告
(仮称)霧島市クリーンセンター施設整備等調査特別委員会の報告について 再生する
  • 令和3年第1回定例会
  • 2月26日
  • 一般質問
1 霧島市医師会医療センター施設整備計画について 
(1) 現在のコロナ感染拡大に鑑み,基本設計の変更,または配慮を加えた部分はあるか。
(2) 今後,想定外の感染症が流行した場合に備え,非常時に隔離可能な多目的病床等を整備しておく必要があると考えるがどうか。

2 第二次霧島市総合計画について
(1) 前期基本計画策定からの3年間を振り返り,その成果と課題をどのように捉えているか。

(2) 政策1.産業の活力があふれ,交流と賑わいが生まれるまちづくりについて
ア 隼人駅東地区土地区画整理事業や国分中央地区の再開発事業の導入検討により,商業施設や業務施設の集積を図るという方針が示されている。相互の市街地の連携を強化するには,ソニー東側の「市街化適正誘導区域」に指定された地域の土地利用が不可欠と考えるが,市長の見解と今後の展望を問う。 
イ 令和3年度当初予算説明資料の主要政策「にぎわい」の中に,企業誘致対策事業として「企業立地に適した用地の確保を図る」とあるが,その具体的な方策を問う。
再生する
  • 令和2年第3回定例会
  • 9月11日
  • 一般質問
1 市政推進の基本姿勢について
霧島市は603?の広大な面積を有する自治体である。地域の実情に応じた市政の推進が求められると考えるが,市長はどのような視点で地域政策を進めてこられたか。また,今後の課題をどのように考えておられるか。

2 リノベーションまちづくり推進事業について
地域再生計画に認定されたリノベーションまちづくり推進事業の実効性を高めるためには,スタート時点からその全体像を広く知らしめていくべきだと考えるが,今後の事業展開はどのようになっているか。また,今後の課題をどのように考えているか。

3 自治会合併への支援策について
自治公民館連絡協議会から提出された要望書(平成30年7月9日付け)に対して,「現状分析や先進地視察を行った上で,本市独自の支援策を検討します」と回答されている。その後の経緯と検討結果を問う。
再生する
  • 令和元年12月定例会
  • 12月12日
  • 一般質問
1 水道事業包括的業務委託について
窓口民営化の成果と課題を問う。
(1) 経費削減の平成30年度実績,平成31年度見込額を示されたい。
(2) 当初予定の業務はスムーズに履行されているか。
(3) 民間ノウハウを活かした事務改善,サービスの向上はどのような状況であるか。

2 全天候型こども館について
(1) 真に必要な施設なのか。再度,市長の見解を問う。
(2) 総工費,運営形態,配置人員,年間のランニングコスト等をどのように考えているか。
(3) 将来的に複数のこども館の設置を視野に入れているとのことであるが何箇所くらいを想定しているか。

3 令和2年度当初予算編成について
幼児教育・保育の無償化が予算編成に及ぼす影響をどのように捉えているか。
再生する
無会派
  • 令和元年6月定例会
  • 6月21日
  • 一般質問
1.国土強靭化基本計画について
(1) 本計画の実効性をどのように認識し,いつ頃までに霧島市の地域計画を策定する予定か。
(2) 霧島市において,国土強靭化に関する予算で現在まで実施された(又は今後実施される予定の)国・県事業はどのようなものか。
(3) 霧島市の地域計画を策定した場合,想定される主なる事業はどのようなものか。
2.共生・協働のまちづくりについて
(1) 現在の道路及び河川アダプト制度の現状と課題を問う。また,年間どの程度の行政コストが縮減されていると試算しているか。
(2) 地区活性化事業補助金の活用状況と課題を問う。
(3) 共生・協働の幅広い領域の中で今後,重点的に取り組むべき課題をどのように考えているか。
再生する
  • 平成31年第1回定例会
  • 3月28日
  • 霧島市立医師会医療センター施設整備基本計画調査特別委員会の報告
・霧島市立医師会医療センター施設整備基本計画調査特別委員会の報告 再生する
戻る